【A-STYLE CO.,LTD. 2015/02/24/TUE】


A-STYLE CO.,LTD.です<(_ _)>
2月も下旬に差し掛かり、弊社が位置する愛知県西春日井郡では
幾分、寒さも和らぐようになりましたm(_ _)m
今月末~来月初には新製品の発表を控えているので
製作業務に加えデスクワークで大忙しのA-STYLE CO.,LTD.です。



クリスマスローズの蕾
零れ種から育った赤紫色のクリスマスローズです(^o^)




【A-STYLE CO.,LTD. オリジナルヒッチキャリアVer.ZERO】
車外に積載スペースを設けることにより汚れ物や濡れた物を気軽に積載できるほか
車内スペースを最大限、活用するた為の『プラスαのラゲッジスペース』
ヒッチメンバー・差し込み部分(ヒッチメンバーアーム)が5cmリフトアップしたデザイン。


ヒッチキャリアを装着することで灯火類が隠れてしまうような
お車にお乗りの方や、少しだけ人と違うスタイリッシュなヒッチキャリアをお探しの方に
『オリジナルヒッチキャリア Ver.ZERO』が人気です!!
【A-STYLE CO.,LTD.オリジナルヒッチキャリアシリーズ】は
ジムニー・オーナー様に限らず、様々な車種のオーナー様からも
多くのご依頼を頂戴している弊社製品のひとつです<(_ _)>

「横幅サイズ・ストレートタイプ/リフトアップタイプ」により
【Ver.ZERO】【Ver.Ⅰ】 【Ver.Ⅱ】のラインナップがございます<(_ _)>



ご紹介写真は『A-STYLE CO.,LTD. オリジナルヒッチキャリアVer.ZERO/STYLE No.1』
A-STYLE CO.,LTD.オリジナルヒッチキャリアシリーズの中でも
最もコンパクトな横幅(W90cm×D45cm)のヒッチキャリアとなっております!!
先日、お届けさせていただいたご依頼主様より
掲載のお許しを頂戴致しましたのでご依頼品・製作の様子をお伝え致します!!

ご依頼主様の愛車
スズキ・ハスラー
フェニックスレッドパール ブラック2トーンルーフ(A6R)のお乗りのご依頼主様
実は・・・8月下旬のヒッチメンバー選定時より問い合わせ頂き
Ver.ZEROは荷台サイズをW800mmにサイズダウン。

昨年の時点ではプロトタイプである旨をご理解頂いた上での
『スタンドアップブラケット/FOR-HUSTLER』と合わせ
約3ヶ月に渡る綿密なお打ち合わせを経てご用命を頂戴いたしましたm(_ _)m
*スタンドアップブラケットについての紹介はこちら⇒Click Here!!-Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ

ヒッチキャリアシリーズをご用命のご依頼主様には
弊社より、ご希望のヒッチキャリア形状(数値やご希望等)をお聞きいたします。
(上記写真は今回のご依頼主様より車両情報として送っていただいたものです)

また、お車に装着されているヒッチメンバーの各所を計測していただくことで
ピッタリとフィットするオーダーメイドの形状でお届けさせていただきます!!
注:複雑な形状の場合は、別途オプション製作費を頂戴する場合や
製作自体をお断りさせていただく場合もございます。
ご依頼品・製作工程のご紹介




『A-STYLE CO.,LTD. オリジナルヒッチキャリアVer.ZERO/オプションサイズ』
ご依頼主様のご希望形状で鋼材を切り出した様子です(^^)
軽自動車であるジムニー(JB23W)やハスラーにぴったりのサイズが
STYLE No.1(荷台サイズ:横幅90cm×奥行45cm)ですが・・・
それを更にコンパクトな横幅80cmに変更してのオプション(有料)製作です!!
(オーダーメイドならでは・・・既製品のヒッチキャリアではこうは行きませんからね~♫)




ご依頼主様よりお伺いしたヒッチメンバー形状に合わせ
ヒッチピン(ヒッチロック)の穴位置を開けます!!
市販(粗雑な作りの輸入品等)のヒッチキャリアであれば
何箇所かにヒッチピン挿入穴が開けられており出幅等は二の次ですが…
オーダーメイドで製作する弊社製ヒッチキャリアは
ご依頼主様のヒッチメンバーサイズに合わせピッタリのサイズで製作を承っております。


ご依頼サイズに切り出した鋼材を形成後はフレーム部分の溶接に進みます!!
溶接箇所は写真のようにガッチリと固定しております<(_ _)>




フレーム(荷台枠)部分の溶接が完了後には
荷台部分&差し込み部分を仮置きして、ご希望の出幅位置を算出します!!


【Ver.ZERO】の特徴でもある5cmのリフトアップ形状の為
ヒッチメンバーへ差し込む「ヒッチメンバーアーム」部分は
アーム内にボルトを貫通させ、溶接固定して万が一の事態にも備えております!!



ヒッチメンバーアームの各所をベタ付溶接で固定していきます!!
A-STYLE CO.,LTD.では溶接(スポット)ではなく面溶接(ベタ付溶接)で固定しております。



2本の鋼材を強固に溶接固定した後は
更にサイドプレートをベタ付溶接することで更なる安全性を高めます!!
(何処かの部分にクラック等が発生しても強度を保つためです)


荷台部分&差し込み部分が完成し、これより最終的な形状へと溶接固定していきます!!
写真はエキスパンドメタルメッシュ(JIS規格/XS-42)をフレームに合わせて切り出した様子です





再度、仮装着しご依頼主様のご希望・出幅位置を算出してバイスにて固定します。




常に製作工程中は「ご依頼主様のご希望数値を忠実に再現できているか」
その都度、計測・確認を行いながら進んでおります(誤差や捨て寸の数ミリを除く)。




溶接の熱で歪まないように慎重に製作を進めます!!
万が一、ある一箇所が破損した際にも
必ずほかの溶接箇所(支点)で保持できるように設計しております。
そして前にも触れましたがA-STYLE CO.,LTD.では
各部材が触れる部分は点溶接ではなく面溶接で
製作させて頂いております<(_ _)>



キャリア部分・メッシュの溶接を除くフレームが完成♫
鋼材(金属)が触れ合う部分は全て面溶接のこだわり…何故か??
市販品(輸入品)は「ボルト&ナット」による、キャリア部分とアーム部分を固定している
製品がほとんどで「コスト面・運送面」では優位ですが…耐久性はどうなんでしょう?(T_T)?
固定用ボルトは高強度の焼入れ加工を施された物を使用しているのかも明記は…。
左右の荷台部分を数本で固定するボルトのせん断強度に
破損・破断の可能性を全て頼りきっている市販品には疑問が残ります(ーー;)


ヒッチキャリアは走行中に破断する可能性も秘めており
便利な反面、しっかりと安全面への配慮が求められるアイテムです。
市販品の多くは、大型四駆に合わせて作られた製品を
海外から輸入しているケースも多く決して軽自動車であるJimnyサイズではありません!!
サイズダウンの再加工して販売している例もありますが
製品重量が約20㎏…最大積載量を圧迫する重さです(-_-)
そのような不必要に大きなサイズのヒッチキャリアを装着し
車幅を大きくはみ出しているJimnyを見かけますが…危険です( 」´0`)」
ジムニーの車幅をフルに活用した製品もありますが
見通しのきかない車輌後方・下部に装着するのですから
大きいから便利というものでもありません。
重いヒッチキャリアの脱着は…考えるだけでも疲れます(ーー;)

今回のブログでご紹介しているW80cm×D45cmサイズの
【A-STYLE CO.,LTD. オリジナルヒッチキャリアVer.ZERO】で
片手で持って移動させることが可能な重量8.4㎏です!!




スタンドアップブラケット(JB23Wデモカー用/プロとタイプ)へ仮装着!!
メッシュ部分を嵌め込んだ状態(未溶接)で、ここまでの仕上がりの確認です。
ハスラーにお乗りのご依頼主様・・・ジムニーと異なり背面タイヤは当然ありません。
お伺いしたご希望は…
『デモカー仕様の装着(格納)向きとは逆にスタンドできる形で製作を・・・』
『ヒッチ出口からバンパー最後部までの距離が20mmです。
垂直に立ち上げるところまでは20mm以上の最低長が必要かと思いますので
最短距離で立ち上げていただければ見た目にも一番スマートになると考えております』
お申し出いただいたご希望を元に、スタンドアップブラケット製作にまつわる
製作必要数値を加味して50mmという最終数値で製作を承らせていただきました<(_ _)>
(注:特殊な形状の為,オプション扱いの製作料金を頂戴しております)










ヒッチキャリア・フレーム部分の完成とともに
装着車両を替え、再度・各部の状態ををダブルチェック!!
A-STYLE CO.,LTD.では2種類のヒッチメンバーが
それぞれのデモカーに装着されており両車に装着確認することで、
ヒッチキャリア製作時の品質(溶接・形成・形状)をダブルチェックする体制を整え
ご依頼主様のお手元にお届けさせていただいております<(_ _)>




エキスパンドメタルメッシュを嵌め込み、JB23Wデモカーでも
スタンドアップブラケット(プロタイプ)とのバランスを確認し
ご依頼主様用の『FOR-HUSTLER』モデルの数値を再確認します。


フレームとエキスパンドメタルメッシュを固定し溶接します


溶接工程・完成後の最終確認
↑実車装着↓を行い、ご依頼内容の数値と狂いがないかチェックします(^^)





JB23W/Jimny(Ⅷ型)へ仮装着した様子
W80cm×D45cm(オプションサイズ)装着した際の車両バランスをご覧下さい。
ヒッチキャリア後端を斜めカットしている為、実際のサイズよりもコンパクトに見えます!!
ヒッチキャリアVer.ZEROの製作は塗装工程を除いた溶接・形成工程を終えてことから
ここからは『スタンドアップブラケット/FOR-ハスラー』の製作をご紹介します<(_ _)>


ご依頼主様のお車(ハスラー)に装着されたヒッチメンバー形状に合わせて
スタンドアップブラケットに使用する鋼材を切り出したところです(^_^)/


立ち上がり(格納)部分の直角を確認し溶接固定!!
(写真をご覧いただくと、薄らと鉛筆でのマーキングされた部分がヒッチメンバー出口位置です)


鋼材同士が触れる部分は、もちろんベタ付溶接仕上げです。
見えなくなる部分(蓋をしてしまう部分)でもA-STYLE CO.,LTD.は手抜きしません!!
どれだけのショップさんがココまで仕上がりに拘るのかは定かではありませんが
○流なショップさんだと手抜きしやすい部分ですね~!!
(スポット溶接でチョンチョンと付けてハイ、終わり~みたいな)



デモカー仕様と同じく縞板を採用しました(^O^)
後続車からは見ることのできない(リアビュー&サイドビューともに)場所
製作者&オーナー様だけが分かる変な優越感・・・(^_^;) 遊び心!? こだわり!?
ご依頼主様にも、同じスタイルで縞板を溶接固定しました!!
この部分に縞板を用いることにより
取り外しの際(冬期)にグローブを装着したまま
スタンドアップブラケットを握る(持つ・掴む)時に滑りにくくする効果もあります。
(見た目以上に実用性が無いとただの飾りでしかないことからもこだわってます)



大まかな形が出来上がっていくと共に各部を形成していきます!!
(例によって強固に固定していきます)


溶接・形成工程がほぼ終わったところでデモカー(JA11V・改/Jimny)へ装着
ご依頼を頂戴した時期はプロトタイプモデルとはいえ
ご依頼主様の車両へ装着した状態で公道を走ることから
破損や落下の危険性も無きにしも非ずの為、強固に製作を行っております。
(塗装前なので締りのない感じですが・・・)


ヒッチロックキーの挿入確認!! 問題なし!!




ご依頼品「ヒッチキャリア Ver.ZERO/8.4kg」を表向きに装着(挿入)し
スタンドアップブラケット各部の強度や角度、位置を確認
真横から見た写真では、車両後方に傾斜して写っておりますが
ヒッチメンバー差し込み口とスタンドアップブラケット鋼材のサイズ差異から
後方荷重になっていることで傾斜しておりますm(_ _)m






JB23W/Jimnyデモカーにも装着確認します
JA11Vに装着した状態とはまた変わった感じで新鮮です(未塗装ですが・・・)。
ヒッチロックキーの抜き差しにも問題なく対応しております。
表向きでの装着は試作段階から頭の中に無いスタイルだったので
ご依頼主様のお申し出に感謝ですね(勉強させていただきました)!!



溶接・成形が終わり、塗装工程へ移ります<(_ _)>
『ヒッチキャリアVer.ZERO(オプションサイズ)』」と『スタンドアップブラケット/FOR-ハスラー』


溶接工程終了後は金属下地へ錆止め塗装(1回目)を行い、
錆び・塩害対策を行いますm(_ _)m




スプレーガンによるブラック塗装・1度目












錆止め塗装&ブラック塗装(1回目)が終了したところで最終装着確認!!
塗装されたヒッチキャリアはビシッと引き締まっていい感じですね♪
↓車両を変えて再度、製品同士のマッチングを確認!!






ご紹介の写真は、製作期間中にご依頼主様へお送りしているものになります。
毎日のようにとはいきませんが、ご依頼品が出来上がっていく工程を
リアルタイムでお伝えできように努めております<(_ _)>
(ご依頼品が完成するまでのプロセスをできるだけお伝えしたいA-STYLE CO.,LTD.です)






左右リフレクター装着(オプション扱い)をご用命頂きました!!
夜間走行時には後続車輌にヒッチキャリアの存在を知らせる為にも
リフレクターの装着をお薦めしております(自車以外にも安全を配慮する為)。
反射部分をマスキング後、樹脂系接着剤にて装着して塗装します。









最終塗装の「A☆STYLE BLACK」で塗装を終え完成です!!




塗装終了後にリフレクターのマスキングを剥がして完成です!!

ヒッチキャリアを安全に使用することでプラスαのラゲッジスペースが実現します。
ルーフキャリアのような空力抵抗を受け、燃費低下もありません!!
車内に積載したくない物や濡れた物、これからの季節は
キャンプ用品・バーベキュー用品を積んで自然を感じに出掛けてみませんか?
↓詳しくはA-STYLE HPをご確認下さい↓
【A-STYLE CO.,LTD. ORIGINAL HITCH CARRIER】



塗装工程(乾燥工程も含む)の完了後は室内にて保管となります。
そしてご依頼主様へ完成のご連絡とご希望配送日時のお伺いをいたします。
(製作させていただいた1月は天候不順で乾燥工程に時間を要しました)






大切なご依頼品はプチプチ(エアークッション)で
丁寧に梱包させていただいております<(_ _)>






ご依主様の愛車(ハスラー)に合わせてデザインしたオリジナルデカール(ステッカー)も同封!!


梱包ダンボール底にはベッドキットシリーズを製作する際に発生してしまう
ウレタンチップシートの端材を敷いて大切なご依頼品を衝撃から守ります。




ヤマト運輸・梶川さんより
ご依頼主様のお手元にお届けさせていただきました(^_^)
少し前に騒がれていた「メール便の取り扱い」について
ドライバーさんとしても情報が錯綜して・・・とお困りでした(>_<)
A-STYLE CO.,LTD.製品は信頼のヤマト運輸で
ご依頼主様のお手元にご配送させていただいております。
お届けさせて頂いた、ご依頼主様が装着写真を送って下さいました!!
ブログ掲載のお許し、誠にありがとうございます<(_ _)>

ご依頼主様の愛車
SUZUKI/HUSTLER(A6Rカラー)
ご依頼時(昨年の秋頃)と比べ、各所のカスタムが施されており
より一層、引き締まったカスタムカーの佇まいですね(^O^)
(カーボンラッピング/LEDワークライトF&R等々)


『A-STYLE CO.,LTD. オリジナルヒッチキャリアVer.ZERO』を装着した様子
「ボディーサイド・ストライプデカール(カーボンシート/幅広)×ヒッチキャリアVer.ZERO」
フロントからリアまで流れるようなカラーバランスがバッチリ決まってますね~(^_^)
ヒッチキャリアにはボックスを積載した状態で真横から撮影していただきました。
(ボックスのカラーリングも抜かりありませんね!!いい感じです!!)


積載ボックスサイドには『オリジナルデカール』を装着してくださいました
ご依頼主様より、上記写真について説明を頂戴しております<(_ _)>
コンテナ(ボックス)を載せた状態で、後方へ少しずらすと
そのままリアハッチを開けられます。
また、ヒッチピンを外して車体とヒッチキャリアのクリアランスを
少し広げると写真の状態のようなコンテナを載せたままでもハッチを開けられそうです。


ハスラーの車両デザインから、積載状態でのリアドア開閉は
無理そうだなと思っておりましたが、ご依頼主様よりご報告いただいて驚きました。
それに関連してではないですが
ブログでも再三にわたってお伝えしております・・・
ヒッチキャリアを装着することでリアドアが開かなくなる
お粗末な設計(マッチング)の同ショップ製(輸入品)・金属バンパー×ヒッチキャリアも
世の中には存在しておりますのでご注意ください。

『A-STYLE CO.,LTD. オリジナルヒッチキャリアVer.ZERO/W80×D45(オプションサイズ)』
ハスラーの車幅サイズ(W147.5cm)からするとSTYLE No.1(W90cm)だと
写真よりも更に10cm程、横幅が大きくなることからも
ご依頼主様が熟考されたハスラーにとってベストサイズだと思います。
*ナンバープレートが隠れてしまっておりますがご依頼主様自ら
積載ボックスにナンバープレート情報(数字)をステンシルスプレーで施工してあります!!
(個人情報の関係から画像処理しているのでお伝えできないのが残念です)

タイヤトレッド後方にヒッチキャリア Ver.ZERO(荷台部分)が位置しないことからも
積載物への汚れも最小限に抑えれますね!!


ヒッチメンバーからの出幅はご依頼主様のご希望サイズで製作いたしました!!
ヒッチメンバー出口から10cmにヒッチキャリア荷台の縁を溶接
車両後方にピッタリと寄り添うような塊感がイイ感じです(^_^)v


ヒッチキャリアVer.ZERO・無積載状態
コンパクトなサイズのヒッチキャリア Ver.ZEROがすっきりとしたリアビューを演出




普段からお使いのバーベキューグリルやベビーカーを積載した様子
ご検討されている方へ…
『大は小を兼ねる』と言いますが、無駄に大きなヒッチキャリアは
車輌後方に負担を掛けるだけでなく、後方視界の悪い(バックミラーに写らない)場所に
装着するものとなる為に通常の運転以上に安全に配慮していただく必要がございます。

大きく重いヒッチキャリアは脱着時の手間も掛かります。
常にフル積載でご使用されるケースが殆どならともかく
ちょっと荷物(遊びアイテム)を載せてというご使用目的であれば
コンパクトで軽いヒッチキャリアをお薦めいたします<(_ _)>

【車格にあったヒッチキャリアの方が後ろ姿も格好良いですよ!!】

『A-STYLE CO.,LTD オリジナルヒッチキャリア Ver.ZERO』を垂直格納
お出掛け先で荷物が増えることが予想される状況の際
使用しないからといってヒッチキャリアを車内保管して移動するのは…
居住性を犠牲にしたり、車内シート等を汚してしまったりする可能性が!?
そんな時は、利便性と収納性を両立して立て掛け(垂直固定)収納ができる
『スタンドアップブラケット/FOR-HUSTLER』が役立ちますね!!


スタンドアップブラケット装着状態
ヒッチピン未挿入の為、後方へ少し傾斜してしまってますね(^_^;)


ウォッシャーノズル撤去穴を利用して装着されたLEDワークランプ(作業灯)
リアウインドー中央には「A/S☆PERFOMANCE.」デカールを装着してくださいました<(_ _)>
(最近、このデザインデカールへのお問い合わせ&人気が高まってます!!)

LEDワークランプ(作業灯F/R)のスイッチはMTシフトノブコンソールへ設置

ご依頼主様より頂戴したお言葉
A-STYLE CO.,LTD.
安藤様
遅くなりましたが、写真を送らせてもらいます。
スタンド、キャリアとも素晴らしい出来栄えで満足しています。
リアゲート上部に作業灯を設置し、夜間のキャリア着け外しや
荷物の確認ができるようにしました。
サイズもコンパクトかつ軽量で気軽に使用できるもので
A-STYLE にお願いしてあらためてよかったと思っています。
スタンドアップブラケットに関しても車とのクリアランスが
狭くもなく広くもなくいい案配だとおもいます。
スタンド装着状態で走ったとしても車体に干渉することは ありません。
*写真ではピンを差しておりませんが、問題なく入りました。
また 荷物をのせるとナンバーがみえないのでコンテナボックスに
ナンバーをスプレーしてみました(他の荷物をのせるとき用にダミープレートを自作予定です)。
一つご報告ですが
送られてきた状態だと ヒッチメンバーに奥まで装着できませんでした。

差し込み具合を確めながら少しサンダーで削り
ジャストサイズ あたりで錆び防止もかねて、差し口にマリン用のCRCを吹くと
スムーズに抜き差しできるようになりました。

差し込み口の件は今後の作成の際、お役にたてればと思い
報告しただけですのでお気になさらないでください。
この点は実車合わせができないので仕方がない事と思っております。
*だからといって出来が悪いとか、不満だとかそういう風には微塵も思っておりません。
そこは誤解しないように お願いします。

最後になりましたが、この度は素晴らしいものを作って頂き本当に感謝しております。
ありがとうございました。
ジムニーがメインとのことですが・・・
ブログ、Facebookの方はちょくちょく拝見させていただいておりますので
今後も素晴らしい写真、記事を楽しみにしております。
*コメント欄にもご依頼主様よりお言葉を頂戴しておりますので
是非、「ご依頼主様の弊社製品に対するご意見」をご確認ください<(_ _)>
*掲載ブログ(最下部)のコメント欄もしくは
右側『最新コメント欄』よりご依頼主様から頂戴した
お言葉を確認していたけます!!
ご依頼主様
この度は、『A-STYLE CO.,LTD. オリジナルヒッチキャリアVer.ZERO/オプションサイズ』を
ご依頼頂き、誠にありがとうございました<(_ _)>



*今回、ご依頼主様装着のヒッチメンバー(サン自動車製・タグマスター)と
弊社製・ヒッチキャリア(ヒッチメンバーアーム)の差し込み部分がタイトすぎて
ご依頼主様には大変、ご迷惑をお掛けいたしました。
お申し出いただいたのが週末だった為、
週明け(月曜日)・朝イチにはサン自動車工業様へ仕様変更等が無いかの確認と
弊社使用鋼材の仕入先へ問い合わせるとともに
ご依頼主様に経緯報告と深くお詫びさせていただきました。
今日現在までタグマスター・ヒッチメンバーを装着されているご依頼主様(お車)へ
オーダーメイド製作のヒッチキャリアをお渡ししておりましたが
初めての事例(サン自動車工業様・弊社仕入先共に)であったことから
今後は鋼材の四隅R加工を少し強めに形成してお渡しをさせていただきます。

【A-STYLE CO.,LTD. ORIGINAL HITCH CARRIER SERIES】
車外へプラスαのラゲッジスペースはいかがですか!?
遊びのアイテムを積載してお出掛けの機会も増えるかと思います。
そんな際、車内スペースを最大限に活用し、荷物を車外へ…
ライト&コンパクトなスタイリッシュ・ヒッチキャリアでお出掛けしませんか?



A-STYLE CO.,LTD.
THANK YOU. FOR YOUR ORDER.
スポンサーサイト
カテゴリ : ヒッチキャリア