【A-STYLE CO.,LTD. 2015/02/11/WED】
★こんばんは★
A-STYLE CO.,LTD.です<(_ _)>
建国記念日の本日、いかがお過ごしでしょうか?
立春を過ぎましたが、寒い日が続いておりますね。
風邪をひかないように暖かくしてお過ごしください(^O^)

本日の1枚
クリスマスローズ
庭のクリスマスローズ(鉢植え)が続々と開花しております(^o^)



【A-STYLE CO.,LTD. オリジナルヒッチキャリアVer.ZERO】
車外に積載スペースを設けることにより汚れ物や濡れた物を気軽に積載できるほか
車内スペースを最大限、活用するた為の『プラスαのラゲッジスペース』
ヒッチメンバー・差し込み部分(ヒッチメンバーアーム)が5cmリフトアップしたデザイン。


ヒッチキャリアを装着することで灯火類が隠れてしまうような
お車にお乗りの方や、少しだけ人と違うスタイリッシュなヒッチキャリアをお探しの方に
『オリジナルヒッチキャリア Ver.ZERO』が人気です!!
【A-STYLE CO.,LTD.オリジナルヒッチキャリアシリーズ】は
ジムニー・オーナー様に限らず、様々な車種のオーナー様からも
多くのご依頼を頂戴している弊社製品のひとつです<(_ _)>

「横幅サイズ・ストレートタイプ/リフトアップタイプ」により
【Ver.ZERO】【Ver.Ⅰ】 【Ver.Ⅱ】のラインナップがございます<(_ _)>









ご紹介写真は『A-STYLE CO.,LTD.オリジナルヒッチキャリアVer.ZERO/STYLE No.1』
A-STYLE CO.,LTD.オリジナルヒッチキャリアシリーズの中でも
最もコンパクトな横幅(W90cm×D45cm)のヒッチキャリアとなっております!!
本日のブログでは、ご依頼品をお受け取りになられたご依頼主様より
装着写真とともに掲載のお許しを頂戴致しましたので
ご依頼品・製作の様子をお伝え致します!!

ご依頼主様の愛車
デリカD:5(LDA-CV1W)
2013年式のお車でアウトドアライフに合わせた
カスタムが随所に施されているお車です!!

ご依頼主様からは…
貴社ホームページ(BLOG&Facebook)にて「ヒッチキャリアVer.ZERO」の画像を
毎日穴が開くほど眺めています!
シンプルかつ機能的なデザインで本当に「カッコイイ」です!
現在使用しているヒッチキャリアは・・・ よく言えば「ヘビーデューティー」なのですが
その実体は明らかに「オーバースペック」なのです。
『Ver.ZERO』をデリカに早く装着したいです!
…と嬉しいお言葉を頂戴しておりました(メール文面より抜粋)。

実は、弊社へご依頼(ご相談)いただくご用命主様の中には
他社(他ショップ)で販売されているヒッチキャリア(中国製や台湾製の輸入品)を
お使いになられている方からのご依頼が後を絶ちません。
(上記の写真もその他社製ヒッチキャリアをご使用いただいている写真です)
皆様、口々に「重すぎる」「大きすぎる」「値段の割に作りが粗雑」等々
後悔されている方々が大半を占めております。
通販などでの購入がほとんどの為、このような事態になってしまうかと思いますが
販売サイトのコメントもイイ事ばかりを記載…「さぞ使い勝手がよく、作りが良いような」

お仕事を頂戴できることは大変、有難いことですが
一番、後悔(被害)を被るのはお客様(オーナー様)ということを
販売者(輸入して販売しているだけなので実情がわからないのでしょう)やサイト運営者が
もう少しユーザー目線(今の時代)に合わせれるようになることを切に願います<(_ _)>
↓少々、愚痴っぽくなってしまいましたが本題に参ります↓

ヒッチキャリアシリーズをご用命のご依頼主様には
弊社より、ご希望のヒッチキャリア形状(数値やご希望等)をお聞きいたします。
(上記写真は今回のご依頼主様より計測時の写真を送っていただいたものです)



また、お車に装着されているヒッチメンバーの各所を計測していただくことで
ピッタリとフィットするオーダーメイドの形状でお届けさせていただきます!!
注:複雑な形状の場合は、別途オプション製作費を頂戴する場合や
製作自体をお断りさせていただく場合もございます。
ご依頼品・製作工程のご紹介


『A-STYLE CO.,LTD. オリジナルヒッチキャリアVer.ZERO/W120cm×D45cm』
ご依頼主様のご希望形状で鋼材を切り出した様子です(^^)
ご紹介の写真ではキャリア(荷台部分)の形状に合わせて
鋼材を切り出し、接点部分の形状を確認しているところです。

切り出し・形成を終え、フレーム部分の溶接工程に進みます!!




溶接箇所は写真のようにガッチリと固定しております<(_ _)>

ヒッチメンバー差し込み口の長さに合わせヒッチメンバーアームを切り出します。

引き続いてキャリア(荷台部分)サイズに合わせてエキスパンドメタルを切り出し


↑ご依頼品「Ver.ZERO/STYLE No.2」の各構成部材となります↑



ご依頼主様よりお伺いしたヒッチメンバー形状に合わせ
ヒッチピン(ヒッチロック)の穴位置を開けます!!

ヒッチピン(ロックピン)の抜き差しがスムーズに行えるか…
平行に挿入することが可能かどうかを確認しながら製作を進めます。
市販(多くは輸入品)のヒッチキャリアであれば
等間隔にヒッチピン挿入穴が複数開けられており
車両に対し荷台部分の出幅については調整幅が効かずイマイチなスタイルに…
オーダーメイドで製作する弊社製ヒッチキャリアは
ご依頼主様のヒッチメンバーサイズに合わせピッタリのサイズで製作を承っております。
引き締まったリアビューでスタイリングも決まりますよ!!





ヒッチメンバーへ差し込む「ヒッチメンバーアーム」部分は
【Ver.ZERO】の特徴でもある5cmのリフトアップ形状の為
アーム内にボルトを貫通させ、溶接固定して万が一の事態にも備えております!!



ヒッチメンバーアームの各所をベタ付溶接で固定していきます!!
A-STYLE CO.,LTD.では溶接(スポット)ではなく面溶接(ベタ付溶接)で固定しております




荷台部分&差し込み部分を仮固定して、ご希望の出幅位置を算出します!!



車体下に潜り込み、ヒッチピン(ヒッチロックキー)の差し込み具合も確認します(^_^)


ヒッチメンバーアーム(リフトアップ部分)の形成がスタートです!!



常に製作工程中はご依頼主様のご希望数値を忠実に再現できているか
その都度、計測・確認を行いながら進んでおります(誤差や捨て寸の数ミリを除く)。




写真はサイドプレートを溶接固定し形状を整えた様子です<(_ _)>



溶接の熱で歪まないように慎重に製作を進めます!!
万が一、ある一箇所が破損した際にも
必ずほかの溶接箇所(支点)で保持できるように設計しております。
そして前にも触れましたがA-STYLE CO.,LTD.では
各部材が触れる部分は点溶接ではなく面溶接で
製作させて頂いております<(_ _)>


キャリア部分・メッシュの溶接を除くフレームが完成♫
鋼材(金属)が触れ合う部分は全て面溶接のこだわり…何故か??
市販品(輸入品)は「ボルト&ナット」による、キャリア部分とアーム部分を固定している
製品がほとんどで「コスト面・運送面」では優位ですが…耐久性はどうなんでしょう?(T_T)?
固定用ボルトは高強度の焼入れ加工を施された物を使用しているのかも明記は…。

ヒッチキャリアは走行中に破断する可能性も秘めており
便利な反面、しっかりと安全面への配慮が求められるアイテムです。
市販品の多くは、大型四駆に合わせて作られた製品を
「ヘビー・デューティー仕様」と称し
海外から輸入しているケースも多く、大き過ぎたり重すぎたりと…
サイズダウンの再加工して販売している例もありますが
製品重量が約20㎏…最大積載量を圧迫する重さです(-_-)
そのような無用に大きなサイズのヒッチキャリアを装着し
車幅を大きくはみ出して走行している車を見かけますが…危険です( 」´0`)」
車幅(横幅)をフルに活用したヒッチキャリアも重宝しそうですが
見通しのきかない車輌後方・下部に装着するのですから
大きいから便利というものでもありません。
重いヒッチキャリアの脱着は…考えるだけでも疲れます(ーー;)

今回、製作させていただいた(ご紹介している)
【A-STYLE CO.,LTD. オリジナルヒッチキャリアVer.ZERO/W120cm×D45cm】
製品重量は11.0㎏で片手で持って移動させることができます(重要な要素です)。



お伺いした数値を元にご依頼主様のご希望形を有形のモノへ…
デリカ D:5にお乗りのご依頼主様
お問い合わせ当初のメールでお申し出いただいたご希望は…
使用しているキャリア自体が17kg、ヒッチアダプターもそれなりの重量がある為
軽量且つアダプターがを介さなくても地上高を確保できる
ヒッチキャリアを探していたといこうことから弊社へご用命いただきました。








ヒッチキャリア・フレーム部分の完成とともに
装着車両を替え、再度・各部の状態ををダブルチェック!!
A-STYLE CO.,LTD.では2種類のヒッチメンバーが
それぞれのデモカーに装着されており両車に装着確認することで、
ヒッチキャリア製作時の品質(溶接・形成・形状)をダブルチェックする体制を整え
ご依頼主様のお手元にお届けさせていただいております<(_ _)>

エキスパンドメタルメッシュ(JIS-XS42)を切り出し
完成したヒッチキャリアフレームに合わせます。



JB23W/Jimny(Ⅷ型)へ仮装着した様子
『W120cm×D45cm(STYLE No.2)』装着時の車両とのバランスをご覧下さい。
ヒッチキャリア後端を斜めカットしている為、実際のサイズよりもコンパクトに見えますが
ジムニーの車幅と比べると大きく感じてしまいます(^_^;)




JA11V/Jimny(Ⅴ型)へ仮装着した状態
旧規格の軽自動車サイズのJA11VだとW120cmの横幅はさらに大きく見えますね!!



フレームとエキスパンドメタルメッシュを固定し溶接します

ご依頼主様からは『ヒッチキャリア Ver.ZERO』とともに
『仮ナンバープレート(オプション扱い/有料)』の製作ご依頼を頂戴いたしました<(_ _)>
上記の写真が、本来のナンバープレート+仮ナンバープレートを装着した様子です!!

↑ヒッチキャリアを装着した車輌を後方・真正面から撮影しました↑
車輌ナンバープレートの位置やヒッチキャリアへ積載するアイテムにもよりますが
積載した際にナンバープレートが見にくくなったり隠れたりしてしまう場合は
仮のナンバープレートを用意して表示する義務があります。
(WEB検索すると様々な憶測や個人的な見解で意見が飛び交っております)

『要るor要らない』の以前にヒッチキャリアを装着することで
どうしても普通の車両に比べて目立った状態での走行になります。
公道を走る大人の常識(マナー)として
ナンバープレートの開示義務を遂行して楽しいヒッチキャリア・カーライフを送りましょう!!
注:弊社HPやBLOG/Facebookでご紹介のヒッチキャリア装着写真は
車輌停止状態での撮影の為、仮ナンバープレートを取り外しております。
撮影場所までの道中は、上記写真のように仮ナンバープレートを装着して
公道走行しております<(_ _)>

『A-STYLE CO.,LTD.オリジナル 仮・ナンバープレート』使用材料

ご依頼主様のナンバープレート情報をお伺いし
弊社でデザイン後にカッティングマシーンへ出力して製作いたします!!
(屋外対候性5年のカッティングシート/ステンレスボルトセットを採用)









ご紹介写真のように、仮ナンバープレートの取り付け位置
穴開け工程までを行いお渡しさせていただいております。







溶接工程・完成後の最終確認
実車装着を行い、ご依頼内容の数値と狂いがないかチェックします(^^)


溶接工程&グラインダーによる形成が完了しました(^O^)
(残すは塗装前に金ヤスリで細かな部分を手作業で仕上げます)



溶接工程終了後は金属下地へ錆止め塗装(1回目)を行い
錆び・塩害対策を行いますm(_ _)m




スプレーガンによるブラック塗装・1度目





上記の写真をご覧頂くと…灯火類(バックランプ・ブレーキランプ・ウインカー)が
ヒッチキャリアの装着により隠れてしまってます!!
このような状態ですと大変危険でもあり取締り対象となる可能性がございます。
何より、走行している自車以外の車両への安全配慮が欠けてしまっております。
とあるジムニーショップのブログを見ると
当たり前のようにこのような状態で荷物を運んでおり
「ヒッチキャリアはとても便利です」と謳っております…残念ですね(ーー;)
このような状態になってしまう車両(ヒッチメンバー取り付け位置)にお乗りの方は
今回、ご紹介の 『オリジナルヒッチキャリア Ver.ZERO』
もしくは『オリジナルヒッチキャリア Ver.,Ⅱ』をご検討ください<(_ _)>







錆止め塗装&ブラック塗装(1回目)が終了したところで最終装着確認!!
塗装されたヒッチキャリアはビシッと引き締まっていい感じですね♪




左右リフレクター装着(オプション扱い)をご用命頂きました!!
夜間走行時には後続車輌にヒッチキャリアの存在を知らせる為にも
リフレクターの装着をお薦めしております(自車以外にも安全を配慮する為)。
反射部分をマスキング後、樹脂系接着剤にて装着します。






最終塗装の「A☆STYLE BLACK」で塗装を終え完成です!!



リフレクターに施したマスキングテープを剥がして全ての製作工程を終えます<(_ _)>
ヒッチキャリアを安全に使用することでプラスαのラゲッジスペースが出現します。
ルーフキャリアに重い荷物をその都度、持ち上げるようなこともありませんし
何より空力抵抗を受けにくい為、不快な風きり音や燃費低下もありません!!
車内に積載したくないアイテム(濡れた物や汚れ物)を上手に積載し
車内は広々と快適に遊びに出掛けてみませんか?
今回、製作させていただいたサイズで製品重量は11.0kgとなります!!
市販されているヒッチキャリアは20kg近い重量の物が多いです…。
大きく重いだけのヒッチキャリアの利点は見当たりません。
積載スペースが広いというだけで毎回のようにフル積載でお出掛けとは限りません。
(イメージだけなら丈夫そう?…輸入品の為、品質は定かではありません)

軽くてスタイリッシュなヒッチキャリアは如何ですか?
↓詳しくはA-STYLE HPをご確認下さい↓
【A-STYLE CO.,LTD. ORIGINAL HITCH CARRIER】

塗装工程(乾燥工程も含む)の完了後は室内にて保管となります。
そしてご依頼主様へ完成のご連絡とご希望配送日時のお伺いをいたします。









大切なご依頼品は、ご依頼主様のお手元に届くまで問題があってはなりません!!
プチプチ(エアークッション)で丁寧に梱包させていただいております<(_ _)>
ご依頼主様の愛車に合わせて製作したオリジナルデカール(ステッカー)も同封します





ヤマト運輸・東さんより
ご依頼主様のお手元にお届けさせていただきました(^_^)
この日はポカポカ陽気の午後だったため
「お昼寝したいですね~」と話ながら丁寧にトラックまで運んでくださいました<(_ _)>
A-STYLE CO.,LTD.製品の発送は全て信頼のヤマト運輸で
ご依頼主様のお手元にご配送させていただいておりますm(_ _)m
(全てのご依頼品配送時には運送保険も掛けております)
お届けさせて頂いた、ご依頼主様が装着写真を送って下さいました!!
ブログ掲載のお許し、誠にありがとうございます<(_ _)>

ご依頼主様の愛車
デリカD:5(LDA-CV1W)
雪景色とボディーカラー(ウォームホワイトパール)が相まって
素敵な写真を送ってくださいました!!
↓ご依頼主様・ご家族でのスノー・キャンプの一コマ↓

『ヒッチキャリア Ver.ZERO』の上には折りたたみ式のウォータータンクが設置されてますね!!
様々な使い方で便利に使用できるのもヒッチキャリアならではの特徴です(^_^)
同じ車外への積載量をUPするためのルーフキャリアやルーフボックスでは
使い方の汎用性が限られてしまいますね(^_^;)

『A-STYLE CO.,LTD. オリジナルヒッチキャリアVer.ZERO/STYLENo.2(W120×D45)』
デリカ D:5の車幅サイズ(W179.5cm)からするとSTYLE No.2(W120cm)だと
お渡し後に装着した際、コンパクトなイメージかと思っておりましたが
ご依頼主様から頂戴した写真を見ると…バランスも良い感じで装着されております(^-^)v
リアドア(バックドア)のプレスラインとのバランスや
バンパー埋め込みのリフレクターデザインからもピッタリのサイズだと思います!!

弊社へご依頼いただいた「仮ナンバープレート」に加え
汎用のテールレンズ(ブレーキ・ウインカーSET)を装着して
後続車両への安全面の配慮も抜かりありませんね!!

斜め後方から見る(眺めた際)車両デザインをヒッチキャリアVer.ZEROを装着することで
損なっていない点がスタイリッシュに決まっており、A-STYLE CO.,LTD.も嬉しい限りです!!
これが・・・市販されている廉価で粗雑・極端に大きなヒッチキャリアだと
カスタムされた車両全体に目線が行かず
巨大な金属の檻のようなヒッチキャリアに目線が奪われがちです(ToT)
*せっかく素敵なお車なのに、リアにはオークションサイトで出回っている
デザインも作りも○流なヒッチキャリアなんて格好悪いと思いませんか?
合わせてクオリティーが低いヒッチキャリアが車輌バランスを一気に崩しがちになります(T T)

市販のRVボックス1000(W1000mm×D500mm)を積載した様子
ご依頼主様からはお問い合わせ当初より
写真のようなキャンプで使用するためのRVボックスの積載の他
ヒッチキャリアを装着状態で車のトランクから荷物の出し入れをしたりすることから
ヒッチキャリア(荷台部分)とボディー後方間に人がぎりぎり立てるくらいの隙間を
ご希望項目としてお申し出いただいておりました。

車両に寄り添うように後方へのヒッチキャリアの出幅は100mmで製作!!
ヒッチメンバーの出口(最後部)よりヒッチキャリア荷台縁までの長さで
この部分はご依頼主様のご希望数値(車両とヒッチメンバーのバランスを考慮)で
製作を承るオーダーメイドならではの部分です。
注1:規定長さ100mm以上をご希望の場合は別途・オプション製作料金が発生いたします
注2:ご依頼主様が用意&装着されたガタつき防止ブラケット/汎用ランプセットが写っております
注3:オプション(有料)の仮ナンバープレートが写っております
*ご参考までに弊社HPに掲載のデモ用ヒッチキャリア Ver.Ⅰでヒッチメンバー出口より6cm後方に
ヒッチキャリアの縁が位置するよう製作しております
余談ですが…

↑写真:弊社製「オリジナルヒッチキャリア Ver.ZERO」とリアドアのクリアランス写真↑
マッチングを加味せず、輸入販売している「とあるショップさん」の場合
過去のことですが…ラインナップ製品のヒッチ○ンパー×ヒッチキャリアを装着することで
リヤドアを開閉する際にヒッチキャリアへ干渉するといったお粗末な結果も…(ーー;)
(殆どが輸入品-中国?台湾?の為、品質管理が疎かなのでしょう・・・。)
故意にドアを開けなくても良いマッチングなら別ですが
開くはずの設定で(未確認だから設定ではないですね!?)ドアが接触するようであれば
もはや製品とは呼べず鉄の塊(鉄○ズ)と思わざるを得ない・・・

先にも触れましたが…上記のヒッチキャリアをご購入したお客様が
弊社へ改めてコンパクトなヒッチキャリアをご用命くださるケースが後を絶ちません。
皆様、口々に「重すぎる」「大きすぎる」とおっしゃられます。
ショッピングサイトを覗いてみても掲載される購入者のコメントは
不思議と良いことしか掲載されておりません…
こんなに多くのお客様が困って(後悔されて)いらっしゃるのに。


常識で考えても車輌重量が1tほどのジムニー(旧規格の場合900kgを切ります)へ
やたらと大きなサイズのヒッチキャリア…便利なんでしょうか!?
静止時耐荷重225kgって車両の約1/4を載せれるという謳い文句
製品重量も然ることながら軽規格・目一杯サイズのヒッチキャリア…
明らかに日本の道路交通事情においてはオーバースペック!!
時代の流れに合わせた製品を取り扱っていただきたいものです。
愚痴っぽくなってしまいましたが
このような製品も流通しておりますのでご注意ください。
(少しでも安全にヒッチキャリアをご使用いただけるよう警鐘を鳴らさせていただきました)
↓ご依頼主様より頂戴した素敵な写真に戻りましょう!!

【車輌後方からのヒッチキャリア Ver.ZERO装着状態のバランス】
デリカ D:5のスクエアなボディーにもマッチするスタイリッシュなデザインではないでしょうか?
唯一無二のワンボックススタイルで高い走破性を持ち合わせた四輪駆動車であるデリカ D:5
いかにも四駆カスタムで「ヒッチキャリア装着してます」もありですが
さりげなく愛車の佇まいと調和するヒッチキャリアの方が
都会的な雰囲気を醸し出し大人のカスタムとして格好良いと思いませんか!?
【ご検討されている方へ…】



『大は小を兼ねる』と言いますが、無駄に大きなヒッチキャリアは
車輌後方に負担を掛けるだけでなく、後方視界の悪い(バックミラーに写らない)場所に
装着するものとなる為に通常の運転以上に安全に配慮していただく必要がございます。
大きく重いヒッチキャリアは脱着時の手間も掛かります。
常にフル積載でご使用されるケースが殆どならともかく
ちょっと荷物(遊びアイテム)を載せてというご使用目的であれば
コンパクトで軽いヒッチキャリアをお薦めいたします<(_ _)>
【車格にあったヒッチキャリアの方が後ろ姿も格好良いですよ!!】
ご依頼主様より頂戴したお言葉

到着翌日に、早速「Ver.ZERO」を装着して走行してきました。
まず、とにかくコンパクトでとても使いやすかったです。
これまで使用していたヒッチキャリアに比べ
後ろへの張り出しが少なく走行時の安心感がまるで違います。
地上高を稼ぐ意味で装着していたヒッチアダプターもつける必要がなくなりスッキリしました。
車両への負荷も大幅に低減していると思います。
デザインも「シンプルで美しく」愛車が引き締まって見えます。
そして、しっかりと作られており強度も十分です。
とくにエキスパンドメタルメッシュ(荷台部分)が想像以上にしっかりしており驚きました。
今まで使っていたヒッチキャリアの金網部分は・・・すぐにたわんでしまい
荷物の重みがかかる場所が引きちぎれてしまっていました・・・。
また細部の作りこみも丁寧でとても扱いやすかったです。
というのも・・・これまで使っていたヒッチキャリアは脱着時に
金網の縁がきちんと処理されておらず、切断面で手を切ることがありストレスを感じていました。
重量が軽いことに加え安心して取り扱うことができ脱着の際のストレスがまったくありません。
地上高もまったく問題ありませんでした。
本日、起伏の大きい未舗装路(雪道)を走行しましたが
ヒッチキャリア底部ヒットの恐れはありませんでした。
今までのヒッチキャリアよりも明らかにデパーチャー・アングルが大きくなっています。
もちろんVer.ZERO特有の5cmアップのアドバンテージもあると思いますが
今まではヒッチアダプターにより10cm以上アップしていましたので
むしろ後部への張り出しが小さくなったことが大きいと思います。
すばらしい製品をお送りいただきありがとうございます!
我が家では、ヒッチキャリアはどうしても必要なものですので本当に助かりました。
貴社ホームページに出会えて良かったです!
ありがとうございました。
*コメント欄にもご依頼主様よりお言葉を頂戴しております。
弊社製品『オリジナルヒッチキャリアVer.ZERO』をお届けさせていただいた
「ご依頼主様の製品に対するお気持ち」をご確認ください<(_ _)>
ご依頼主様
この度は、『A-STYLE CO.,LTD.オリジナルヒッチキャリアVer.ZERO/STYLE No.2』を
ご依頼頂き、誠にありがとうございました<(_ _)>

プラスαのラゲッジスペースをご活用ください

【A-STYLE CO.,LTD. ORIGINAL HITCH CARRIER SERIES】
車外へプラスαのラゲッジスペースはいかがですか!?
春を迎えるこれからの時期、お出掛けの機会も増えるかと思います。
そんな際、車内スペースを最大限に活用し、荷物を車外へ…
ライト&コンパクトなスタイリッシュ・ヒッチキャリアでお出掛けしませんか?


A-STYLE CO.,LTD.
THANK YOU. FOR YOUR ORDER.
A-STYLE CO.,LTD.です<(_ _)>
建国記念日の本日、いかがお過ごしでしょうか?
立春を過ぎましたが、寒い日が続いておりますね。
風邪をひかないように暖かくしてお過ごしください(^O^)



クリスマスローズ
庭のクリスマスローズ(鉢植え)が続々と開花しております(^o^)



【A-STYLE CO.,LTD. オリジナルヒッチキャリアVer.ZERO】
車外に積載スペースを設けることにより汚れ物や濡れた物を気軽に積載できるほか
車内スペースを最大限、活用するた為の『プラスαのラゲッジスペース』
ヒッチメンバー・差し込み部分(ヒッチメンバーアーム)が5cmリフトアップしたデザイン。


ヒッチキャリアを装着することで灯火類が隠れてしまうような
お車にお乗りの方や、少しだけ人と違うスタイリッシュなヒッチキャリアをお探しの方に
『オリジナルヒッチキャリア Ver.ZERO』が人気です!!
【A-STYLE CO.,LTD.オリジナルヒッチキャリアシリーズ】は
ジムニー・オーナー様に限らず、様々な車種のオーナー様からも
多くのご依頼を頂戴している弊社製品のひとつです<(_ _)>

「横幅サイズ・ストレートタイプ/リフトアップタイプ」により
【Ver.ZERO】【Ver.Ⅰ】 【Ver.Ⅱ】のラインナップがございます<(_ _)>









ご紹介写真は『A-STYLE CO.,LTD.オリジナルヒッチキャリアVer.ZERO/STYLE No.1』
A-STYLE CO.,LTD.オリジナルヒッチキャリアシリーズの中でも
最もコンパクトな横幅(W90cm×D45cm)のヒッチキャリアとなっております!!
本日のブログでは、ご依頼品をお受け取りになられたご依頼主様より
装着写真とともに掲載のお許しを頂戴致しましたので
ご依頼品・製作の様子をお伝え致します!!

ご依頼主様の愛車
デリカD:5(LDA-CV1W)
2013年式のお車でアウトドアライフに合わせた
カスタムが随所に施されているお車です!!

ご依頼主様からは…
貴社ホームページ(BLOG&Facebook)にて「ヒッチキャリアVer.ZERO」の画像を
毎日穴が開くほど眺めています!
シンプルかつ機能的なデザインで本当に「カッコイイ」です!
現在使用しているヒッチキャリアは・・・ よく言えば「ヘビーデューティー」なのですが
その実体は明らかに「オーバースペック」なのです。
『Ver.ZERO』をデリカに早く装着したいです!
…と嬉しいお言葉を頂戴しておりました(メール文面より抜粋)。

実は、弊社へご依頼(ご相談)いただくご用命主様の中には
他社(他ショップ)で販売されているヒッチキャリア(中国製や台湾製の輸入品)を
お使いになられている方からのご依頼が後を絶ちません。
(上記の写真もその他社製ヒッチキャリアをご使用いただいている写真です)
皆様、口々に「重すぎる」「大きすぎる」「値段の割に作りが粗雑」等々
後悔されている方々が大半を占めております。
通販などでの購入がほとんどの為、このような事態になってしまうかと思いますが
販売サイトのコメントもイイ事ばかりを記載…「さぞ使い勝手がよく、作りが良いような」

お仕事を頂戴できることは大変、有難いことですが
一番、後悔(被害)を被るのはお客様(オーナー様)ということを
販売者(輸入して販売しているだけなので実情がわからないのでしょう)やサイト運営者が
もう少しユーザー目線(今の時代)に合わせれるようになることを切に願います<(_ _)>
↓少々、愚痴っぽくなってしまいましたが本題に参ります↓

ヒッチキャリアシリーズをご用命のご依頼主様には
弊社より、ご希望のヒッチキャリア形状(数値やご希望等)をお聞きいたします。
(上記写真は今回のご依頼主様より計測時の写真を送っていただいたものです)



また、お車に装着されているヒッチメンバーの各所を計測していただくことで
ピッタリとフィットするオーダーメイドの形状でお届けさせていただきます!!
注:複雑な形状の場合は、別途オプション製作費を頂戴する場合や
製作自体をお断りさせていただく場合もございます。
ご依頼品・製作工程のご紹介


『A-STYLE CO.,LTD. オリジナルヒッチキャリアVer.ZERO/W120cm×D45cm』
ご依頼主様のご希望形状で鋼材を切り出した様子です(^^)
ご紹介の写真ではキャリア(荷台部分)の形状に合わせて
鋼材を切り出し、接点部分の形状を確認しているところです。

切り出し・形成を終え、フレーム部分の溶接工程に進みます!!




溶接箇所は写真のようにガッチリと固定しております<(_ _)>

ヒッチメンバー差し込み口の長さに合わせヒッチメンバーアームを切り出します。

引き続いてキャリア(荷台部分)サイズに合わせてエキスパンドメタルを切り出し


↑ご依頼品「Ver.ZERO/STYLE No.2」の各構成部材となります↑



ご依頼主様よりお伺いしたヒッチメンバー形状に合わせ
ヒッチピン(ヒッチロック)の穴位置を開けます!!

ヒッチピン(ロックピン)の抜き差しがスムーズに行えるか…
平行に挿入することが可能かどうかを確認しながら製作を進めます。
市販(多くは輸入品)のヒッチキャリアであれば
等間隔にヒッチピン挿入穴が複数開けられており
車両に対し荷台部分の出幅については調整幅が効かずイマイチなスタイルに…
オーダーメイドで製作する弊社製ヒッチキャリアは
ご依頼主様のヒッチメンバーサイズに合わせピッタリのサイズで製作を承っております。
引き締まったリアビューでスタイリングも決まりますよ!!





ヒッチメンバーへ差し込む「ヒッチメンバーアーム」部分は
【Ver.ZERO】の特徴でもある5cmのリフトアップ形状の為
アーム内にボルトを貫通させ、溶接固定して万が一の事態にも備えております!!



ヒッチメンバーアームの各所をベタ付溶接で固定していきます!!
A-STYLE CO.,LTD.では溶接(スポット)ではなく面溶接(ベタ付溶接)で固定しております




荷台部分&差し込み部分を仮固定して、ご希望の出幅位置を算出します!!



車体下に潜り込み、ヒッチピン(ヒッチロックキー)の差し込み具合も確認します(^_^)


ヒッチメンバーアーム(リフトアップ部分)の形成がスタートです!!



常に製作工程中はご依頼主様のご希望数値を忠実に再現できているか
その都度、計測・確認を行いながら進んでおります(誤差や捨て寸の数ミリを除く)。




写真はサイドプレートを溶接固定し形状を整えた様子です<(_ _)>



溶接の熱で歪まないように慎重に製作を進めます!!
万が一、ある一箇所が破損した際にも
必ずほかの溶接箇所(支点)で保持できるように設計しております。
そして前にも触れましたがA-STYLE CO.,LTD.では
各部材が触れる部分は点溶接ではなく面溶接で
製作させて頂いております<(_ _)>


キャリア部分・メッシュの溶接を除くフレームが完成♫
鋼材(金属)が触れ合う部分は全て面溶接のこだわり…何故か??
市販品(輸入品)は「ボルト&ナット」による、キャリア部分とアーム部分を固定している
製品がほとんどで「コスト面・運送面」では優位ですが…耐久性はどうなんでしょう?(T_T)?
固定用ボルトは高強度の焼入れ加工を施された物を使用しているのかも明記は…。

ヒッチキャリアは走行中に破断する可能性も秘めており
便利な反面、しっかりと安全面への配慮が求められるアイテムです。
市販品の多くは、大型四駆に合わせて作られた製品を
「ヘビー・デューティー仕様」と称し
海外から輸入しているケースも多く、大き過ぎたり重すぎたりと…
サイズダウンの再加工して販売している例もありますが
製品重量が約20㎏…最大積載量を圧迫する重さです(-_-)
そのような無用に大きなサイズのヒッチキャリアを装着し
車幅を大きくはみ出して走行している車を見かけますが…危険です( 」´0`)」
車幅(横幅)をフルに活用したヒッチキャリアも重宝しそうですが
見通しのきかない車輌後方・下部に装着するのですから
大きいから便利というものでもありません。
重いヒッチキャリアの脱着は…考えるだけでも疲れます(ーー;)

今回、製作させていただいた(ご紹介している)
【A-STYLE CO.,LTD. オリジナルヒッチキャリアVer.ZERO/W120cm×D45cm】
製品重量は11.0㎏で片手で持って移動させることができます(重要な要素です)。



お伺いした数値を元にご依頼主様のご希望形を有形のモノへ…
デリカ D:5にお乗りのご依頼主様
お問い合わせ当初のメールでお申し出いただいたご希望は…
使用しているキャリア自体が17kg、ヒッチアダプターもそれなりの重量がある為
軽量且つアダプターがを介さなくても地上高を確保できる
ヒッチキャリアを探していたといこうことから弊社へご用命いただきました。








ヒッチキャリア・フレーム部分の完成とともに
装着車両を替え、再度・各部の状態ををダブルチェック!!
A-STYLE CO.,LTD.では2種類のヒッチメンバーが
それぞれのデモカーに装着されており両車に装着確認することで、
ヒッチキャリア製作時の品質(溶接・形成・形状)をダブルチェックする体制を整え
ご依頼主様のお手元にお届けさせていただいております<(_ _)>

エキスパンドメタルメッシュ(JIS-XS42)を切り出し
完成したヒッチキャリアフレームに合わせます。



JB23W/Jimny(Ⅷ型)へ仮装着した様子
『W120cm×D45cm(STYLE No.2)』装着時の車両とのバランスをご覧下さい。
ヒッチキャリア後端を斜めカットしている為、実際のサイズよりもコンパクトに見えますが
ジムニーの車幅と比べると大きく感じてしまいます(^_^;)




JA11V/Jimny(Ⅴ型)へ仮装着した状態
旧規格の軽自動車サイズのJA11VだとW120cmの横幅はさらに大きく見えますね!!



フレームとエキスパンドメタルメッシュを固定し溶接します

ご依頼主様からは『ヒッチキャリア Ver.ZERO』とともに
『仮ナンバープレート(オプション扱い/有料)』の製作ご依頼を頂戴いたしました<(_ _)>
上記の写真が、本来のナンバープレート+仮ナンバープレートを装着した様子です!!

↑ヒッチキャリアを装着した車輌を後方・真正面から撮影しました↑
車輌ナンバープレートの位置やヒッチキャリアへ積載するアイテムにもよりますが
積載した際にナンバープレートが見にくくなったり隠れたりしてしまう場合は
仮のナンバープレートを用意して表示する義務があります。
(WEB検索すると様々な憶測や個人的な見解で意見が飛び交っております)

『要るor要らない』の以前にヒッチキャリアを装着することで
どうしても普通の車両に比べて目立った状態での走行になります。
公道を走る大人の常識(マナー)として
ナンバープレートの開示義務を遂行して楽しいヒッチキャリア・カーライフを送りましょう!!
注:弊社HPやBLOG/Facebookでご紹介のヒッチキャリア装着写真は
車輌停止状態での撮影の為、仮ナンバープレートを取り外しております。
撮影場所までの道中は、上記写真のように仮ナンバープレートを装着して
公道走行しております<(_ _)>

『A-STYLE CO.,LTD.オリジナル 仮・ナンバープレート』使用材料

ご依頼主様のナンバープレート情報をお伺いし
弊社でデザイン後にカッティングマシーンへ出力して製作いたします!!
(屋外対候性5年のカッティングシート/ステンレスボルトセットを採用)









ご紹介写真のように、仮ナンバープレートの取り付け位置
穴開け工程までを行いお渡しさせていただいております。







溶接工程・完成後の最終確認
実車装着を行い、ご依頼内容の数値と狂いがないかチェックします(^^)


溶接工程&グラインダーによる形成が完了しました(^O^)
(残すは塗装前に金ヤスリで細かな部分を手作業で仕上げます)



溶接工程終了後は金属下地へ錆止め塗装(1回目)を行い
錆び・塩害対策を行いますm(_ _)m




スプレーガンによるブラック塗装・1度目





上記の写真をご覧頂くと…灯火類(バックランプ・ブレーキランプ・ウインカー)が
ヒッチキャリアの装着により隠れてしまってます!!
このような状態ですと大変危険でもあり取締り対象となる可能性がございます。
何より、走行している自車以外の車両への安全配慮が欠けてしまっております。
とあるジムニーショップのブログを見ると
当たり前のようにこのような状態で荷物を運んでおり
「ヒッチキャリアはとても便利です」と謳っております…残念ですね(ーー;)
このような状態になってしまう車両(ヒッチメンバー取り付け位置)にお乗りの方は
今回、ご紹介の 『オリジナルヒッチキャリア Ver.ZERO』
もしくは『オリジナルヒッチキャリア Ver.,Ⅱ』をご検討ください<(_ _)>







錆止め塗装&ブラック塗装(1回目)が終了したところで最終装着確認!!
塗装されたヒッチキャリアはビシッと引き締まっていい感じですね♪




左右リフレクター装着(オプション扱い)をご用命頂きました!!
夜間走行時には後続車輌にヒッチキャリアの存在を知らせる為にも
リフレクターの装着をお薦めしております(自車以外にも安全を配慮する為)。
反射部分をマスキング後、樹脂系接着剤にて装着します。







最終塗装の「A☆STYLE BLACK」で塗装を終え完成です!!



リフレクターに施したマスキングテープを剥がして全ての製作工程を終えます<(_ _)>
ヒッチキャリアを安全に使用することでプラスαのラゲッジスペースが出現します。
ルーフキャリアに重い荷物をその都度、持ち上げるようなこともありませんし
何より空力抵抗を受けにくい為、不快な風きり音や燃費低下もありません!!
車内に積載したくないアイテム(濡れた物や汚れ物)を上手に積載し
車内は広々と快適に遊びに出掛けてみませんか?
今回、製作させていただいたサイズで製品重量は11.0kgとなります!!
市販されているヒッチキャリアは20kg近い重量の物が多いです…。
大きく重いだけのヒッチキャリアの利点は見当たりません。
積載スペースが広いというだけで毎回のようにフル積載でお出掛けとは限りません。
(イメージだけなら丈夫そう?…輸入品の為、品質は定かではありません)

軽くてスタイリッシュなヒッチキャリアは如何ですか?
↓詳しくはA-STYLE HPをご確認下さい↓
【A-STYLE CO.,LTD. ORIGINAL HITCH CARRIER】

塗装工程(乾燥工程も含む)の完了後は室内にて保管となります。
そしてご依頼主様へ完成のご連絡とご希望配送日時のお伺いをいたします。









大切なご依頼品は、ご依頼主様のお手元に届くまで問題があってはなりません!!
プチプチ(エアークッション)で丁寧に梱包させていただいております<(_ _)>
ご依頼主様の愛車に合わせて製作したオリジナルデカール(ステッカー)も同封します





ヤマト運輸・東さんより
ご依頼主様のお手元にお届けさせていただきました(^_^)
この日はポカポカ陽気の午後だったため
「お昼寝したいですね~」と話ながら丁寧にトラックまで運んでくださいました<(_ _)>
A-STYLE CO.,LTD.製品の発送は全て信頼のヤマト運輸で
ご依頼主様のお手元にご配送させていただいておりますm(_ _)m
(全てのご依頼品配送時には運送保険も掛けております)
お届けさせて頂いた、ご依頼主様が装着写真を送って下さいました!!
ブログ掲載のお許し、誠にありがとうございます<(_ _)>

ご依頼主様の愛車
デリカD:5(LDA-CV1W)
雪景色とボディーカラー(ウォームホワイトパール)が相まって
素敵な写真を送ってくださいました!!
↓ご依頼主様・ご家族でのスノー・キャンプの一コマ↓

『ヒッチキャリア Ver.ZERO』の上には折りたたみ式のウォータータンクが設置されてますね!!
様々な使い方で便利に使用できるのもヒッチキャリアならではの特徴です(^_^)
同じ車外への積載量をUPするためのルーフキャリアやルーフボックスでは
使い方の汎用性が限られてしまいますね(^_^;)

『A-STYLE CO.,LTD. オリジナルヒッチキャリアVer.ZERO/STYLENo.2(W120×D45)』
デリカ D:5の車幅サイズ(W179.5cm)からするとSTYLE No.2(W120cm)だと
お渡し後に装着した際、コンパクトなイメージかと思っておりましたが
ご依頼主様から頂戴した写真を見ると…バランスも良い感じで装着されております(^-^)v
リアドア(バックドア)のプレスラインとのバランスや
バンパー埋め込みのリフレクターデザインからもピッタリのサイズだと思います!!

弊社へご依頼いただいた「仮ナンバープレート」に加え
汎用のテールレンズ(ブレーキ・ウインカーSET)を装着して
後続車両への安全面の配慮も抜かりありませんね!!

斜め後方から見る(眺めた際)車両デザインをヒッチキャリアVer.ZEROを装着することで
損なっていない点がスタイリッシュに決まっており、A-STYLE CO.,LTD.も嬉しい限りです!!
これが・・・市販されている廉価で粗雑・極端に大きなヒッチキャリアだと
カスタムされた車両全体に目線が行かず
巨大な金属の檻のようなヒッチキャリアに目線が奪われがちです(ToT)
*せっかく素敵なお車なのに、リアにはオークションサイトで出回っている
デザインも作りも○流なヒッチキャリアなんて格好悪いと思いませんか?
合わせてクオリティーが低いヒッチキャリアが車輌バランスを一気に崩しがちになります(T T)

市販のRVボックス1000(W1000mm×D500mm)を積載した様子
ご依頼主様からはお問い合わせ当初より
写真のようなキャンプで使用するためのRVボックスの積載の他
ヒッチキャリアを装着状態で車のトランクから荷物の出し入れをしたりすることから
ヒッチキャリア(荷台部分)とボディー後方間に人がぎりぎり立てるくらいの隙間を
ご希望項目としてお申し出いただいておりました。

車両に寄り添うように後方へのヒッチキャリアの出幅は100mmで製作!!
ヒッチメンバーの出口(最後部)よりヒッチキャリア荷台縁までの長さで
この部分はご依頼主様のご希望数値(車両とヒッチメンバーのバランスを考慮)で
製作を承るオーダーメイドならではの部分です。
注1:規定長さ100mm以上をご希望の場合は別途・オプション製作料金が発生いたします
注2:ご依頼主様が用意&装着されたガタつき防止ブラケット/汎用ランプセットが写っております
注3:オプション(有料)の仮ナンバープレートが写っております
*ご参考までに弊社HPに掲載のデモ用ヒッチキャリア Ver.Ⅰでヒッチメンバー出口より6cm後方に
ヒッチキャリアの縁が位置するよう製作しております
余談ですが…

↑写真:弊社製「オリジナルヒッチキャリア Ver.ZERO」とリアドアのクリアランス写真↑
マッチングを加味せず、輸入販売している「とあるショップさん」の場合
過去のことですが…ラインナップ製品のヒッチ○ンパー×ヒッチキャリアを装着することで
リヤドアを開閉する際にヒッチキャリアへ干渉するといったお粗末な結果も…(ーー;)
(殆どが輸入品-中国?台湾?の為、品質管理が疎かなのでしょう・・・。)
故意にドアを開けなくても良いマッチングなら別ですが
開くはずの設定で(未確認だから設定ではないですね!?)ドアが接触するようであれば
もはや製品とは呼べず鉄の塊(鉄○ズ)と思わざるを得ない・・・

先にも触れましたが…上記のヒッチキャリアをご購入したお客様が
弊社へ改めてコンパクトなヒッチキャリアをご用命くださるケースが後を絶ちません。
皆様、口々に「重すぎる」「大きすぎる」とおっしゃられます。
ショッピングサイトを覗いてみても掲載される購入者のコメントは
不思議と良いことしか掲載されておりません…
こんなに多くのお客様が困って(後悔されて)いらっしゃるのに。


常識で考えても車輌重量が1tほどのジムニー(旧規格の場合900kgを切ります)へ
やたらと大きなサイズのヒッチキャリア…便利なんでしょうか!?
静止時耐荷重225kgって車両の約1/4を載せれるという謳い文句
製品重量も然ることながら軽規格・目一杯サイズのヒッチキャリア…
明らかに日本の道路交通事情においてはオーバースペック!!
時代の流れに合わせた製品を取り扱っていただきたいものです。
愚痴っぽくなってしまいましたが
このような製品も流通しておりますのでご注意ください。
(少しでも安全にヒッチキャリアをご使用いただけるよう警鐘を鳴らさせていただきました)
↓ご依頼主様より頂戴した素敵な写真に戻りましょう!!

【車輌後方からのヒッチキャリア Ver.ZERO装着状態のバランス】
デリカ D:5のスクエアなボディーにもマッチするスタイリッシュなデザインではないでしょうか?
唯一無二のワンボックススタイルで高い走破性を持ち合わせた四輪駆動車であるデリカ D:5
いかにも四駆カスタムで「ヒッチキャリア装着してます」もありですが
さりげなく愛車の佇まいと調和するヒッチキャリアの方が
都会的な雰囲気を醸し出し大人のカスタムとして格好良いと思いませんか!?
【ご検討されている方へ…】



『大は小を兼ねる』と言いますが、無駄に大きなヒッチキャリアは
車輌後方に負担を掛けるだけでなく、後方視界の悪い(バックミラーに写らない)場所に
装着するものとなる為に通常の運転以上に安全に配慮していただく必要がございます。
大きく重いヒッチキャリアは脱着時の手間も掛かります。
常にフル積載でご使用されるケースが殆どならともかく
ちょっと荷物(遊びアイテム)を載せてというご使用目的であれば
コンパクトで軽いヒッチキャリアをお薦めいたします<(_ _)>
【車格にあったヒッチキャリアの方が後ろ姿も格好良いですよ!!】
ご依頼主様より頂戴したお言葉

到着翌日に、早速「Ver.ZERO」を装着して走行してきました。
まず、とにかくコンパクトでとても使いやすかったです。
これまで使用していたヒッチキャリアに比べ
後ろへの張り出しが少なく走行時の安心感がまるで違います。
地上高を稼ぐ意味で装着していたヒッチアダプターもつける必要がなくなりスッキリしました。
車両への負荷も大幅に低減していると思います。
デザインも「シンプルで美しく」愛車が引き締まって見えます。
そして、しっかりと作られており強度も十分です。
とくにエキスパンドメタルメッシュ(荷台部分)が想像以上にしっかりしており驚きました。
今まで使っていたヒッチキャリアの金網部分は・・・すぐにたわんでしまい
荷物の重みがかかる場所が引きちぎれてしまっていました・・・。
また細部の作りこみも丁寧でとても扱いやすかったです。
というのも・・・これまで使っていたヒッチキャリアは脱着時に
金網の縁がきちんと処理されておらず、切断面で手を切ることがありストレスを感じていました。
重量が軽いことに加え安心して取り扱うことができ脱着の際のストレスがまったくありません。
地上高もまったく問題ありませんでした。
本日、起伏の大きい未舗装路(雪道)を走行しましたが
ヒッチキャリア底部ヒットの恐れはありませんでした。
今までのヒッチキャリアよりも明らかにデパーチャー・アングルが大きくなっています。
もちろんVer.ZERO特有の5cmアップのアドバンテージもあると思いますが
今まではヒッチアダプターにより10cm以上アップしていましたので
むしろ後部への張り出しが小さくなったことが大きいと思います。
すばらしい製品をお送りいただきありがとうございます!
我が家では、ヒッチキャリアはどうしても必要なものですので本当に助かりました。
貴社ホームページに出会えて良かったです!
ありがとうございました。
*コメント欄にもご依頼主様よりお言葉を頂戴しております。
弊社製品『オリジナルヒッチキャリアVer.ZERO』をお届けさせていただいた
「ご依頼主様の製品に対するお気持ち」をご確認ください<(_ _)>
ご依頼主様
この度は、『A-STYLE CO.,LTD.オリジナルヒッチキャリアVer.ZERO/STYLE No.2』を
ご依頼頂き、誠にありがとうございました<(_ _)>




【A-STYLE CO.,LTD. ORIGINAL HITCH CARRIER SERIES】
車外へプラスαのラゲッジスペースはいかがですか!?
春を迎えるこれからの時期、お出掛けの機会も増えるかと思います。
そんな際、車内スペースを最大限に活用し、荷物を車外へ…
ライト&コンパクトなスタイリッシュ・ヒッチキャリアでお出掛けしませんか?


A-STYLE CO.,LTD.
THANK YOU. FOR YOUR ORDER.
スポンサーサイト
カテゴリ : ヒッチキャリア